【読んで一分で実践できる⁉】モチベーションの保ち方!

f:id:torakota:20190616101634j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回、僕がご紹介するのは、

受験におけるモチベーション

保ち方です。

 

 

受験勉強って、きついし、

期間も長いし、進んでやりたい

ものではないですよね。

f:id:torakota:20190616101654j:plain

 

 

受験勉強やるくらいだったら、

友達とカラオケ行ったり、

 

 

彼女とデート行ったりした

方が絶対楽しいはずです。

f:id:torakota:20190616101715j:plain

 

 

でも、もちろん、受験生

そんなことは言ってられません。

 

 

受験という、一生の中でも

最大級の壁を乗り越える

必要があります。

 

 

逆に言うと、受験勉強程

きついことは、この先の

人生、そうそう無いです。

f:id:torakota:20190616101749j:plain

 

 

だから、いま頑張っておく

ことは、とても重要なのです。

 

 

あなたのご両親もきっと

言ってると思います。

 

 

「いま頑張れば、この先の

人生楽だから」

 

 

「将来勉強頑張らなかったこと

絶対後悔するから今のうちに

頑張っておきなさい」

 

 

僕も正直、同じようなこと

を、高校生の時に両親から

言われてて、

 

 

「こんなしんどい勉強頑張って

将来何になるんや」

f:id:torakota:20190616101812j:plain

 

 

そう思っていました。

 

 

しかし、無事受験を終え、大学生

になった今となっては、その時の

両親の言葉に感謝しています。

 

 

「受験勉強は、将来の自分の

ために絶対必要なもの

だったんだな」

f:id:torakota:20190616101859j:plain

 

 

なので、いま皆さんに声を

大にして言いたいのは、

 

 

なんかよく分かんなくても、

受験勉強頑張っておけ

ということです。

 

 

そうはいっても、やはり

受験勉強をやっていく中での、

 

 

モチベーション維持って

かなり難しいですよね。

f:id:torakota:20190616101921j:plain

 

 

そこで、今回僕が紹介する

ノウハウがきっとあなたの

役に立つと思います。

 

 

僕が、このノウハウ

実践し始めたのは、

高3からでした。

 

 

当時の僕は、

 

 

「ここから1年間も受験勉強

やらないといけないのか…」

f:id:torakota:20190616101945j:plain

 

 

と、先の長い受験勉強生活

に、早くも不安感

募っていました。

 

 

特に、難関大学を目指す人は、

成績が伸び悩んだりして、

 

 

気持ちが落ち込むことも

多々あると思います。

f:id:torakota:20190616102023j:plain

 

 

しかし、僕はそれからこの

ノウハウを実践し始めたことで、

 

 

毎日の勉強も苦では

ありませんでした

 

 

やることは、ほんとに

誰でもすぐに実践でき、

 

 

毎日継続するのも簡単

ことなので、

 

 

あなたもきっとすぐに

実践できると思います。

f:id:torakota:20190616102052j:plain

 

 

受験において、一番大事

ことは、ルーティーンを

確立することです。

 

 

夜寝る前には単語帳

やって、学校着いたら

1問数学の問題を解く

 

 

みたいな感じです。

 

 

そのなかにぜひ、この

ノウハウを入れて

もらいたいのです。

f:id:torakota:20190616102113j:plain

 

 

それだけで、毎日の

モチベーションが大きく

変わってきます。

 

 

僕はこのノウハウを実践し、

モチベーション高く維持

できたことで、

 

 

秋の阪大模試、そして本番の

阪大入試まで駆け抜ける

ことが出来ました。

f:id:torakota:20190616102131j:plain

 

 

あまりに勉強ばかり

している僕を見て、

 

 

「なんでそんなに集中して

勉強できるん?」

 

 

「そんなに勉強ばっかりして

しんどくないん?」

 

 

日ごろの少しの心掛けで、

気持ちは変えられるのです。

f:id:torakota:20190616102205j:plain

 

 

あなたがこのノウハウ

知れば、受験勉強も苦では

ありません。

 

 

毎日、小さなことを積み重ねる

だけで、モチベーション

維持できます。

 

 

受験勉強への意識すっかり

変わり、集中して勉強している

あなたを見て、周りの友人は、

 

 

「○○、なんかすっかり受験生

らしくなったな」

 

 

「○○を見習って俺も

勉強頑張ろう」

 

 

クラスの受験勉強をリード

するような存在になります。

f:id:torakota:20190616102226j:plain

 

 

両親や担任の先生からも、

 

 

「あいつ変わったな」

 

 

と感心されます。

 

 

毎日高い意識で受験勉強に

取り組むことで、おのずと

成績も上がってきます。

f:id:torakota:20190616102246j:plain

 

 

あなたは自分に自信がつき、

それがさらにモチベーション

へと繋がります。

 

 

そして、志望校の水準まで

偏差値を伸ばすことが出来、

 

 

見事志望校合格

勝ち取ります。

f:id:torakota:20190616102308j:plain

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなければ、

 

 

受験勉強中のあなたの

精神状態不安定

なるでしょう。

f:id:torakota:20190616102330j:plain

 

 

「成績全然上がんないけど

この勉強法で合ってるんかな?」

 

 

「疲れたから今日は勉強せずに

カラオケ行こう」

 

 

モチベーションがうまく維持

できず、勉強に身が入らなく

なってきます。

 

 

そんな状態なので、

もちろん、模試の結果も

E判定

f:id:torakota:20190616102350j:plain

 

 

判定が悪かったことで、

さらにモチベーションが

下がります

 

 

「結局いくら頑張っても、

受験勉強は自分には向いて

なかったんだ」

 

 

どんどん悲観的な発想に至り、

悪循環にはまります。

 

 

成績が全然上がらないあなたは

担任の先生に呼び出されます。

 

 

「○○、このままだと入試本番

には到底間に合わないから、

志望校のランクを落とそう」

 

 

最悪の結果が訪れます。

f:id:torakota:20190616102411j:plain

 

 

結局、あなたは自分が

行きたかった大学を受ける

ことすら叶わず

 

 

興味のなかった他の大学に進学

する羽目になるのです。

 

 

人生計画が崩れ、あなたは

自分の悲惨な境遇

打ちひしがれるでしょう。

f:id:torakota:20190616102431j:plain

 

 

あなたはそんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにもそうなって

欲しくありません。

 

 

なので、こうして記事を

書いています。

f:id:torakota:20190616102449j:plain

 

 

そのノウハウとは、

手帳にその日やった勉強を書く

です。

 

 

そんなこと?

と思うかもしれませんが

効果は絶大です。

f:id:torakota:20190616102511j:plain

 

 

やり方としては、

 

 

STEP1

朝、学校についたら、

その日必ずやり終えることを

手帳の予定の所に書く。

 

 

STEP2

一日の終わりに、達成できた項目

にチェックマークを付ける。

 

 

たったこれだけでオッケーです。

f:id:torakota:20190616102534j:plain

 

 

このノウハウを実践することで、

自分の達成したこと

可視化できて、

 

 

モチベーション

上がります。

 

 

そして、これは1日1分

くらいで出来る作業なので、

 

 

日ごろの日課

取り入れやすいです。

f:id:torakota:20190616102551j:plain

 

 

毎日、無理なく続けられる、と

いうところがメリット

一つだと思います。

 

 

それでは今すぐ、

メモを開いてください!

 

 

毎日、達成したこと

手帳に記す

f:id:torakota:20190616102615j:plain

 

 

そうすることで、高い

モチベーションで受験勉強に

取り組めると思います。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

【一生を左右する⁉】志望校の決め方!

f:id:torakota:20190616082535j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、受験勉強をする上

大前提となるもの、

 

 

「志望校」の決め方について

ご紹介したいと思います。

 

 

いきなりですが、

あなたに質問です。

f:id:torakota:20190616082603j:plain

 

 

あなたは行きたい大学が

ありますか?

 

 

既に決まってる、という人も

いれば、そうでない人も

いると思います。

 

 

まず、確認しておきたいこと

として、「志望校」「受験校」

は必ずしも一緒とは限りません

f:id:torakota:20190616082623j:plain

 

 

どういうことかというと、

「志望校」今の学力に関係なく

現状行きたい大学、であり、

 

 

「受験校」は願書を出す3月時点

の学力で受けれる大学です。

 

 

これらは大きな違いです。

f:id:torakota:20190616082727j:plain

 

 

つまり、高1、高2の時点

での志望校の選択肢

かなり広いのです。

 

 

そうなると、より一層

志望校選びって迷いますよね?

f:id:torakota:20190616082744j:plain

 

 

むしろ、今の学力で範囲を

絞ってくれた方が選びやすい、

と思うほどだと思います。

 

 

でも、逆に言えばそれだけ将来

への大きな可能性を秘めてる

ということでもあります。

 

 

あなたは、きっと

迷うでしょう。

 

 

「将来やりたいこと

決まって無いしなー」

 

 

「大学って何するとこか

いまいち分からない」

f:id:torakota:20190616082839j:plain

 

 

実際、僕も高校生の頃

そんな感じでした。

 

 

とりあえず理系に来た

ものの、特に将来なりたい

職業なども無かったため、

 

 

一番最初は、考えることを放棄

して、地元の地方国公立大学

受けると親にも話していました。

 

 

正直、大学という場所何を

するところか、よくわかって

いなかったのです。

f:id:torakota:20190616082912j:plain

 

 

そういう人はあなたの周りにも

多いのではないでしょうか?

 

 

担任の先生のアドバイス

聞いたり、友達の話を聞いたり、

 

 

一応情報は集められるとは

思いますが、実際イメージ

しづらかったりするはずです。

 

 

大学から取り寄せた冊子

見ても、難しいことばっかり

書いてあってよくわからない。

f:id:torakota:20190616082935j:plain

 

 

そういう人がほとんど

だと思います。

 

 

高校の頃から将来なりたい

職業があって、

 

 

それになるための知識を

学びに大学へ行く、

という人は

 

 

なかなかいないはずです。

 

 

僕の周りにもそんな人は

あまりいなかったです。

f:id:torakota:20190616083001j:plain

 

 

今回紹介するノウハウは、

そういった、大学へのイメージ

が湧きづらい、という人に

 

 

とても効果的な手法

だと思います。

 

 

そもそも、志望校を決める

いうのはある意味

一番大事なことだと言えます。

f:id:torakota:20190616083019j:plain

 

 

これから長い受験勉強

やっていく中で、

 

 

自分が本当に行きたい

志望校の存在というのは、

 

 

とても大きな心の支え

なります。

f:id:torakota:20190616083038j:plain

 

 

あなたが、なかなか成績が

伸びず、悩んでいる時でも、

 

 

「あの大学に行くためだったら

今は苦しいけど頑張ろう」

 

 

そう言ってモチベーションを

維持することが出来ます。

f:id:torakota:20190616083104j:plain

 

 

僕もこのノウハウを使い、

本当に行きたい大学

決められたことで、

 

 

長い受験勉強生活も苦しく

ありませんでした。

 

 

「絶対に阪大に現役で

合格してやる」

 

 

阪大への情熱は誰にも

負けてない自信があったので、

 

 

しっかり最後まで高い

モチベーションで

頑張れました。

f:id:torakota:20190616083131j:plain

 

 

あなたがこのノウハウ

を知れば、

 

 

あなたは自分が本当に

行きたい大学を決める

ことが出来、

 

 

受験勉強の大きな

モチベーション

することが出来ます。

f:id:torakota:20190616083148j:plain

 

 

あなたは行きたい大学の

具体的なイメージ

持つことが出来、

 

 

常に頭の中で、

 

 

「あの大学に行ったらあんな

楽しいことが出来る。」

 

 

「あの大学に入ったら自分の

やりたい勉強ができる。」

f:id:torakota:20190616083203j:plain

 

 

具体的に頭でイメージ

出来てるか、出来てないかは

雲泥の差です。

 

 

しっかりモチベーション

高く保てたことで、

 

 

あなたの成績は順調に

上がっていき、志望校の

偏差値まで到達するでしょう。

f:id:torakota:20190616083219p:plain

 

 

あなたは、ついに目標

だった志望校の受験まで

こぎつけるのです。

 

 

そして、志望校への念願叶い

見事合格を勝ち取ります

f:id:torakota:20190616083232j:plain

 

 

周りの友人からは、

 

 

「ずっと行きたがってた

大学受かったらしいな!

おめでとう!」

 

 

と、祝福の声をもらいます。

f:id:torakota:20190616083325j:plain

 

 

あなたは、受験生活中ずっと

イメージしてきた、夢の

キャンパスライフを叶え、

 

 

順風満帆な人生

歩んでいくのです。

f:id:torakota:20190616083350j:plain

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなければ、

 

 

あなたの受験はうまく

いかないでしょう。

f:id:torakota:20190616083408j:plain

 

 

受験において、志望校が

ブレている人はとても

もろく弱い存在です。

 

 

意志の弱さ

行動にも現れます。

 

 

ちょっと勉強に疲れた時は、

 

 

「疲れたし、ちょっと休憩

してからやればいいや」 

f:id:torakota:20190616083455j:plain

 

 

結局あなたはスマホをいじり

始めてしまい、勉強を再開

することはありません。

 

 

こうしている間にも、

全国のライバルとの差

どんどん開いていっています。

 

 

結局、そのように低い

モチベーションで受験に

取り組んだ結果、

 

 

成績は上がらず、最終的には

受験に失敗します。

f:id:torakota:20190616083519j:plain

 

 

結局、別の大学に行って、

 

 

「なんか違うな」

 

 

と思いながら望まない

大学生活を送るのです。

f:id:torakota:20190616083537j:plain

 

 

あなたはそんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにもそうなって

欲しくありません。

 

 

なので、こうしてこの

記事を書いています。

f:id:torakota:20190616083557j:plain

 

 

そのノウハウとは、

オープンキャンパスに行け

です。

 

 

オープンキャンパスでは、

その大学内に入って雰囲気を

感じ取れるのはもちろん、

 

 

実際の大学生の生活が

垣間見えたりして、

 

 

自分の将来の大学生活を

イメージしやすいです。

f:id:torakota:20190616083636j:plain

 

 

人間、目で見た光景というのは

脳に強く残るので、

 

 

たとえ、成績が伸び悩み

しんどい時でも、

 

 

「あの大学に行くために

もう少し辛抱して頑張ろう」

f:id:torakota:20190616083707j:plain

 

 

プラスにとらえることが

出来るのです。

 

 

さあ、それでは今すぐ

メモを開いてください!

 

 

志望校は、

オープンキャンパス

に行って決める。

 


結局受験では、志望校への

情熱がより強い人が最終的

には勝ち残っていきます。

 

 

どうせやるなら、あなたも

情熱を持って受験に

取り組みましょう。

f:id:torakota:20190616083753j:plain

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コレが合否を分ける!?】模試への取り組み方!!

f:id:torakota:20190616081536j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、難関大学を目指すに

あたって、誰もが必ず受けるで

あろう「模試」に関して、

 

 

その活用法やそれに向けた

対策についてご紹介したい

と思います。

f:id:torakota:20190616081559j:plain

 

 

最初にまず、模試と

言われてあなたは何を

イメージしますか?

 

 

・センター模試

進研模試

・志望校別模試

(河合塾駿台のもの)

 

 

などがあげられると思います。

 

 

もちろんどれも受ける価値は

あると思いますが、今回僕が

扱うのは、

 

 

志望校別模試

 

 

になります。

f:id:torakota:20190616081638j:plain

 

 

国公立だと東大模試、京大模試

、阪大模試などですね。

 

 

このような志望校別模試は、

受験校を決めるにあたって、

非常に重要な指標になります。

 

 

そのため、この模試に向けて

どのような対策をとり、

 

 

受けた後も、どのように活用

していくか、というのは、

 

 

合否を分けると言っても

過言ではないです。

f:id:torakota:20190616081718j:plain

 

 

 実際、僕は現役時代、

高2の時と高3の時に

2度阪大模試を受けました。

 

 

まず、高2の時の話ですが、

その当時、僕は部活で忙しく

 

 

正直、模試を受けるに

あたって、特別な対策を

全く取っていませんでした。

f:id:torakota:20190616081747j:plain

 

 

「志望校別模試なんて、

今の自分の実力をはかるだけ

だし、勉強しなくていいかー」

 

 

それくらいの軽い気持ち

考え、僕はそのまま模試本番を

迎えました。

 

 

想像に難くないと思いますが、

結果は案の定E判定

f:id:torakota:20190616081804j:plain

 

 

模試で問題を解いている最中も、

 

 

「英語の長文長方分からん

単語多すぎるし、和文英訳も

こんなに難しいのか、、」

 

 

「数学の問題、難しすぎて全く

ペンが動かん、、、」

 

 

「物理、化学は、扱ってる

内容が高度すぎて全く

歯が立たない、、」

f:id:torakota:20190616081828j:plain

 

 

当時の僕にとっては、異次元の

難しさで、すごくショック

受けたことを覚えています。

 

 

阪大目指すのやめようかな、

と思うくらいの衝撃でした。

 

 

今思えば、そのような結果に

なったのは当たり前で、

 

 

そもそも、難関大学というのは、

目指す受験生が、大学がある地域

の人だけではなく全国にいるため、

 

 

その競争率は、想像を

はるかに超えてきます。

f:id:torakota:20190616081848j:plain

 

 

目に見えない敵

戦わなければならないのです。

 

 

つまり、たかが高2の模試でも、

本番と同じくらいの緊張感

持って、

 

 

取り組まなければ

ならないのです。 

 

 

そのことを強く意識し始めた

僕は、そこから意識を変え

勉強しました。

f:id:torakota:20190616081913j:plain

 

 

そして、塾の先生に教えて

もらった模試を受けるうえでの

あるノウハウ

 

 

それをしっかり実行に移し

次の年まで頑張った結果、

 

 

高3の阪大模試では、

A判定までもっていくことが

出来たのです。

f:id:torakota:20190616081935j:plain

 

 

模試は、中途半端な気持ちで

受けても意味ない、と

分かった瞬間でした。 

 

 

あなたがこのノウハウ

知れば、模試を100%活用

することが出来ます。

 

 

そして、しっかり志望校合格へと

つなげることが出来ます。 

f:id:torakota:20190616082012j:plain

 

 

このノウハウを知ってるか、

知らないかでは、

 

 

模試を受ける前、受けた後の

行動が全く変わってきます。

 

 

これらは、全てが志望校合格から

逆算して必要不可欠な要素です。 

 

 

あなたは、このノウハウを生かし

模試でA判定をとるでしょう。

f:id:torakota:20190616082041j:plain

 

 

それを見た周りの人は驚きます。

 

 

「○○、志望校の模試でA判定

とるなんてすげえな!」

 

 

「どうやって前回の模試

から判定上げたん?」

 

 

担任の先生からも

あなたの実力が認められます。

 

 

「○○は順調に志望校受験

出来そうだな」

f:id:torakota:20190616082110j:plain

 

 

そして、あなたは周囲の

期待通り、志望校に現役合格

を果たすのです。

 

 

そこからは、夢のキャンパスライフ

が始まります。

f:id:torakota:20190616082134j:plain

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなければ、

 

 

あなたの模試の判定は

悪いままです。

f:id:torakota:20190616082202j:plain

 

 

前回の模試から判定が上がる

ことはまずないでしょう。

 

 

模試が終わってもそこから

志望校受験までどう取り組んで

いいか分からず

 

 

受験勉強に行き詰ります。

f:id:torakota:20190616082219j:plain

 

 

周囲からもあなたを心配する

声が聞こえてきます。

 

 

「○○、模試の結果も悪かったし、

それからもあんまり成績上がっ

てる感じ無いけど大丈夫か?」

 

 

担任の先生からは、

 

 

「今のお前の成績だったら、

志望校合格は到底無理だから、

志望校のランクを下げよう。」

 

 

と、最悪の提案をされます。

f:id:torakota:20190616082243j:plain

 

 

あなたは返す言葉もなく、

志望校変更

余儀なくされます。

 

 

あなたは、行きたい大学に

挑戦すら出来ないのです。

f:id:torakota:20190616082258j:plain

 

 

そしてあなたは、行きたくなかった

大学でどこか物足りない

キャンパスライフを送るのです。

 

 

あなたは、

そんな将来望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにもそうなって

欲しくありません。

 

 

なので、こうして記事を

書いています。

f:id:torakota:20190616082317j:plain

 

 

そのノウハウとは、

復習を徹底しろ

です。

 

 

少なくとも、各教科、

試験時間の3倍復習

時間をかけてください。

f:id:torakota:20190616082349j:plain

 

 

2時間半の数学の問題

だったら7時間半ですね。

 

 

そうすることで、たとえ

模試の判定が低かった

としても、

 

 

模試を受ける前より

大幅に学力は上がります。

f:id:torakota:20190616082405p:plain

 

 

「模試を受けただけで

終わらせない」

 

 

その意識が大切なのです。

f:id:torakota:20190616082424j:plain

 

 

さあ、それでは、今すぐノートを

開いてください!

 

 

そして、以下の文章をコピーして

ペーストしてください。

 

 

「模試は復習の質で

その価値が決まる」

 

 

逆に言えば、どれだけ良い判定が

取れたとしても、しっかり復習を

してないような人は、

 

 

自分の苦手に気づけず

克服出来ないまま、

入試で落ちます

 

 

しっかり模試を活用して

合格を勝ち取りましょう。

f:id:torakota:20190616082500j:plain

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

【たったそれだけで⁉】ノートは○○を使え!

f:id:torakota:20190614130851j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、受験生にとって

必需品であるノートについて

ご紹介したいと思います。

 

 

いきなりですが、質問です。

 

 

あなたは今、どんなノート

使っていますか?

f:id:torakota:20190614130918j:plain

 

 

恐らく多くの人が

大学ノートを使っているの

ではないでしょうか?

 

 

皆さん、おなじみの横線だけ

入っているノートですね。

 

 

僕も高校時代使っていましたし、

僕の周りもほとんどみんな

大学ノートを使っていました。

f:id:torakota:20190614130958j:plain

 

 

非常に使いやすくて便利

ですよね。普通の人は何の

疑いもなく使うと思います。

 

 

ノートは、授業の内容を写し

取ったり、計算問題を解いたり

勉強をする上で必要不可欠です。

 

 

そのため、それがどれだけ

使いやすい物かは極めて重要に

なってきます。

f:id:torakota:20190614131025j:plain

 

 

先程、僕も大学ノートを使って

いたと言いましたが、

 

 

実は僕は、それよりも

勉強の能率を上げる

ノートに出会ったため、

 

 

それ以来、大学に入ってからも

大学ノートは使っていません

f:id:torakota:20190614131047j:plain

 

 

ここで問題なのは、

ルーズリーフか普通のノートか、

とかそういう話ではありません。

 

 

普通に文房具屋に行ったら

どこでもほぼ100%売って

いるものです。

 

 

これを使いだしてから、

僕はこれ以外のノートは

使えなくなりました。

 

 

それぐらいに

使いやすかったのです。

f:id:torakota:20190614131109j:plain

 

 

どの教科でも同じです。

数学でも英語でも

物理でも化学でも、

 

 

このノートは効果的です。

 

 

特に、このノートを使うことで

効果が発揮される教科は

数学です。

f:id:torakota:20190614131203j:plain

 

 

数学と言ったら全教科の中

でも一番計算量が多い

教科ですよね。

 

 

そして、難関大の入試問題など、

難しい問題になればなるほど、

 

 

莫大な量の発想が必要で、その

思考過程をしっかりとノートに

記すことが大切になってきます。

 

 

僕が当時、塾の先生に言われた

言葉で印象的なものがあります。

 

 

「思考過程をすべて、

ノートの余白に残せ」

 

 

「数学の上達にはそれが

一番の近道だ」

f:id:torakota:20190614131242j:plain

 

 

つまり、普段の勉強に

おいては、綺麗なノート

ではなく、

 

 

試行錯誤の跡がみられるような

たくさん書き込まれたノートが

好ましいということです。

 

 

そして、僕はその時にその塾

の先生にお勧めされた、

あるノートを使いだして、

 

 

意識的に自分の思考過程

ノートに残すように

したところ、

 

 

数学の成績は見る見るうちに

上がっていきました。

f:id:torakota:20190614131306p:plain

 

 

前まで、学校のテストや

模試でも、数学が苦手で、

 

 

難問を見るとペンが止まって

思考停止していた僕でも、

f:id:torakota:20190614131329j:plain

 

 

それからのテストでは、

とりあえず手を動かして、

 

 

あらゆる解法を試行錯誤する

習慣がついたため、

 

 

正解の解法にたどり着くまで

の時間も短くなり、

解ける問題が増えました。

f:id:torakota:20190614131403j:plain

 

 

日ごろからの心掛け

結果に結びついたのだと

確信しました。

 

 

それから僕は、一番の苦手教科

だった数学が大好きになり、

 

 

数学の成績で悩んでいた

嘘のようでした。

f:id:torakota:20190614131433j:plain

 

 

あなたがこのノウハウを

知れば、

 

 

あなたも僕と同じように

数学を得意教科にする

ことが出来ます。

 

 

あなたはもう、テストや模試

ペンが止まることは

ありません。

f:id:torakota:20190614131508j:plain

 

 

数学は、入試教科の中でも

一番得点比重が高い教科

ですので、

 

 

それを得意教科にできるのは

アドバンテージ

しかないです。

 

 

あなたは、学校の

定期テストで、余裕で

高得点を取るでしょう。

f:id:torakota:20190614131540j:plain

 

 

周りの人はそんなあなた

を見て、

 

 

「何でそんなに数学の

点数高いん?」

 

 

「今回の数学のテスト

難しかったのにすごいなぁ」

 

 

数学の勉強法について

あなたに聞きに来る人が

後を絶ちません。

 

 

「数学の勉強法教えてくれ!」

 

 

あなたは、みんなから

頼られ、優越感に浸る

ことが出来ます。

f:id:torakota:20190614131605p:plain

 

 

模試でも、数学の偏差値が

爆伸びします。

 

 

志望校の判定は、数学の高得点

もあってA判定

 

 

数学の点数が安定することで、

他教科の勉強に安心して

時間をかけれます。

 

 

あなたの成績は全体的

上がっていき、志望校の

レベルまで到達。

 

 

本番の入試でも実力を

発揮し、余裕で合格を

勝ち取ります

f:id:torakota:20190614131638j:plain

 

 

に、あなたがこの

ノウハウを知らなければ、

 

 

あなたはずっと数学の成績が

伸び悩むでしょう。

f:id:torakota:20190614131709j:plain

 

 

あなたは漠然と数学の問題演習

をこなし、やった気にはなる

ものの、

 

 

実際のテストでは手が止まり、

全く問題が解けません

f:id:torakota:20190614131802j:plain

 

 

あなたは、数学の勉強法が

分からず、参考書を変えて

みたりします。

 

 

しかし、そんなことしても、

本質的には何も変わりません。

 

 

あなたは、あまりの点数の

酷さに、数学を見限り

 

 

何とか他の教科の成績を上げる

ことで、志望校の合格点まで

もっていこうとします。

f:id:torakota:20190614132320j:plain

 

 

しかし、先ほど述べたように、

数学というのは、難関大学

受けるにあたり、 

 

 

決して目を背けてはならない

最重要科目です。

 

 

数学の成績を上げることを

放棄したあなたは、

 

 

結局、入試本番でも

数学の問題は全然解けず

 

 

合格点まで届かず落ちます。 

f:id:torakota:20190614132003j:plain

 

 

あなたの夢見た

キャンパスライフは

水の泡です。

 

 

行くつもりがなかった

滑り止めの大学で、後悔

しながら生きていくのです。

f:id:torakota:20190614132029j:plain

 

 

あなたは、そんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにも、そうなって

ほしくありません。

 

 

なので、僕は今、

この記事を書いています。

f:id:torakota:20190614132344j:plain 

 

 

そのノウハウとは、

無地のノートを使え

です。

 

 

「たったそれだけで!?」

f:id:torakota:20190614132543j:plain

 

 

と思うかもしれませんが、

これだけです。

 

 

あなたは、小学生の頃

自由帳を持っては

いませんでしたか?

 f:id:torakota:20190614132625j:plain

 

 

自由帳って、自分の好きな

ように、余白に何でも

書き込めますよね?

 

 

そこがポイントです。

 

 

先ほども述べたように、

数学の成績を上げる上で

重要なのは、

 

 

自分の思考過程

視覚化することです。

f:id:torakota:20190614132700j:plain

 

 

その点、無地のノート

横線などに囚われることなく、

自由に書き込めるので、

 

 

普段の勉強においては

非常に効果的なのです。

f:id:torakota:20190614132721j:plain

 

 

実際、難関大学の数学の

2次試験の問題用紙は何も

書いていない無地の紙です。

 

 

書き込むスペースの広さは

そのまま発想力の豊かさ

つながります。

 

 

普段から慣れておくことで、

発想力を鍛えることが

重要です。

 

 

それでは、今すぐ

ノートを開いてください!

 

 

そして、以下の文章をコピーして

ペーストして下さい。

 

 

普段の問題演習では、

無地のノートを使う

 

 

これは数学だけでなく、他の

教科でも効果的です。

 

 

思考の幅が広がるだけ

でなく、罫線を気にせず、

自由なノート作りが出来ます。

f:id:torakota:20190614132825j:plain

 

 

ノートを変えて、効率的な

受験勉強しましょう!

 

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【多すぎて選べない⁉】参考書の選び方!

f:id:torakota:20190613154700j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、受験勉強のお供、

「参考書」についてその選び方

をご紹介したいと思います。

 

 

ひとえに参考書といっても、

本屋に行くと数が多すぎて、

 

 

どれを選んでいいのか

さっぱりわかりませんよね。

f:id:torakota:20190613154820j:plain

 

 

僕も当時、参考書選びには

すごく苦労しました。

 

 

「有名な予備校講師が書いた

本だし、効果あるだろう」

 

 

「なんか分厚くてやりごたえ

ありそうだし、これやり切れば

成績絶対上がるだろう」

 

 

とにかく、効果がありそうな

参考書は片っ端から買って、

 

 

それらを終わらせるために

ひたすら取り組みました。

f:id:torakota:20190613154940j:plain

 

 

でも、やはり参考書にも

相性みたいなものがあり 、

 

 

僕は恐らく自分に合っていない

参考書を使っていたため、

 

 

成績は思うようには

上がりませんでした。

f:id:torakota:20190613155007j:plain

 

 

僕は、このままじゃダメだ

と思い、本屋に行ってまた

別の参考書を買いました。

 

 

結局、その参考書もいまいち

成績向上にはつながらず

 

 

僕は何度も新しい参考書を

買っては成績が伸び悩み、

また別の参考書を買って、

 

同じ過ちを繰り返して

いました。

f:id:torakota:20190613155046j:plain

 

 

「何でもやればいいって

わけではない」

 

 

そう気づいた瞬間でした。

f:id:torakota:20190613155203j:plain

 

 

それから、このノウハウを

知ったことで、

 

 

僕は自分に合った参考書を

選べるようになりました。

 

 

自分に合った参考書という

のは、しっかりやった分だけ

結果に表れるので、

 

 

時間を無駄にすることなく、

効率的に勉強を進める

ことが出来ます。

f:id:torakota:20190613155238j:plain

 

 

正しい参考書を選べた

ことで、僕の成績は着実に

上がっていき、

 

 

次の学校のテストでは

全教科点数を伸ばすことが

出来ました。

f:id:torakota:20190613155255p:plain

 

 

友人からは、

 

 

「忙しいはずなのに、なんで

そんな点数上げれたん?」

 

 

「どんな参考書使ってるん?」

 

 

僕に勉強の相談をして来る

クラスメイトも増えました。

f:id:torakota:20190613155336p:plain

 

 

前までは頭ごなしに

たくさん買っていた参考書を

一冊に削減できたので、

 

 

金銭的にも余裕が生まれ

他教科の参考書などに充てる

ことが出来ました。

 

 

それによって今度は他教科の

点数も上がっていき、

 

 

僕は安定して高い点数

とれるようになっていきました。

f:id:torakota:20190613155403j:plain

 

 

前まで思うように

上がらなかった成績が

順調に上がっていき、

 

 

参考書選び一つでここまで

結果が変わってくるのか

と驚きました。

 

 

このノウハウを知ることで、

あなたは正しい参考書

選び取ることが出来、

 

 

自分の努力を確実に

結果へとつなげていく

ことが出来ます。

 

 

努力が報われるって一番

うれしいことですよね。

f:id:torakota:20190613155428j:plain

 

 

勉強へのモチベーション

きっと上がっていくこと

でしょう。

 

 

成績が大幅に伸びたあなたを

見て周りの人は驚くでしょう。

 

 

「○○、参考書しかやってない

のになんであんなに高得点

とれるんやろ?」

 

 

「俺も参考書やってるのに

全然成績伸びないな…」

 

 

前までのあなた同じ状態

ですね。正しい参考書を

選べていないのです。

 

 

そこで、あなたが彼らに

このノウハウを教えてあげる

どうでしょう?

f:id:torakota:20190613155508j:plain

 

 

彼らも瞬く間に成績が

上がっていき、教えてくれた

あなたに感謝します。

 

 

あなたのおかげで成績が

上がっていく人がどんどん

増えていきます。

 

 

あなたの評価は急上昇です。

f:id:torakota:20190613155536j:plain

 

 

あまり話したことのなかった

クラスの女の子もあなたに

話しかけてきます。

 

 

「○○君、どういう参考書

使ってるの?」

 

 

あなたはあらゆる人に頼られ

優越感に浸ることが出来ます。

f:id:torakota:20190613155643j:plain

 

 

成績が安定して上がって

いるため、もちろん模試の

結果もA判定

 

 

あなたは全く緊張することなく

自信満々で入試本番を迎え、

見事合格を勝ち取ります。

 

 

のキャンパスライフが

スタートするわけです。

f:id:torakota:20190613155725j:plain

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなければ、

 

 

無駄な努力を続け、

最悪の結果が訪れるでしょう。

f:id:torakota:20190613155750j:plain

 

 

どれだけ参考書をやっても

成績は上がりません

 

 

正しい参考書を選べるか

どうかでここまで結果は

異なるのです。

 

 

あなたは焦り、本屋でたくさん

の参考書を買ってきます。

 

 

そして、何とかそれらを

やり切ろう必死に

取り組みます

f:id:torakota:20190613155815j:plain

 

 

しかし、人間何事も

限界というものがあります。

 

 

そんなたくさんの参考書を

やり切ることなんて

到底不可能なのです。

f:id:torakota:20190613155833j:plain

 

 

あなたは手元に残った

たくさんのやり残した

参考書を見て思うのです。

 

 

「多けりゃいいって

もんじゃなかった」

 

 

そう気づいた時には

遅すぎます。

 

 

無駄にした時間は決して

元には戻ってきません

f:id:torakota:20190613155905j:plain

 

 

あなたは結局、入試本番まで

志望校のレベルまで学力を

上げることが出来ず

 

 

志望校の受験を諦め、さらに

下のランクの大学を受験する

羽目になるのです。

 

 

他のクラスメイトも、

 

「結局○○、第一志望の大学

まで届かなかったらしいな」

 

 

「最初から○○には

厳しかったんだよ」

 

 

と聞こえるような声で

話しています。

f:id:torakota:20190613155950j:plain

 

 

あなたは望みもしなかった

ような大学へ進学し、

 

 

理想とはかけ離れた生活に

ひどく落胆するのです。

f:id:torakota:20190613160052j:plain

 

 

あなたはそんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにもそうなって

欲しくありません。

 

 

なので、こうして記事を

書いています。

f:id:torakota:20190613160118j:plain

 

 

そのノウハウとは、

頭の良い友達に聞け

です。

 

 

どういうことかというと、

頭がいい人が使っている参考書

真似するのです。

f:id:torakota:20190613160239j:plain

 

 

例えば、数学がめちゃくちゃ

得意な友達がいたら、数学の

参考書はその人の真似をします。

 

 

下手に、自分で本屋に行って

買うよりも、

 

 

実際使って、結果にコミット

している人に聞いた方が

確実ということです。

f:id:torakota:20190613160345j:plain

 

 

頭が良い人は、

使っている教材が良質

あることが多いです。

 

 

それを真似することによって、

あなたも頭が良くなれる

ということです。

f:id:torakota:20190613160415j:plain

 

 

さあ、それでは今すぐ

メモを開いてください!

 

 

そして以下の文章をコピーして

ペーストしてください。

 

 

参考書を選ぶときは、

頭が良い人が実際に使って

いるものを真似する。

 

 

「学ぶ」という言葉の語源は

「真似(まね)ぶ」だと

いわれています。

f:id:torakota:20190613160448j:plain

 

 

何かを学ぶとき、まず大切

なのは上級者を「真似する」

ことです。

 

 

積極的真似して、

良いとこは見習って

いきましょう。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

【合格への最短ルート⁉】志望校合格に不可欠なアイテム!

 f:id:torakota:20190613130326j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、志望校合格に向けて

絶対に必要になってくる、ある

アイテムについてご紹介します。

 

 

このノウハウを知ることで、

あなたが志望校に合格できる

確率は限りなく上がります

f:id:torakota:20190613130406j:plain

 

 

いきなりですが質問です。

 

 

あなたは、自分が行きたい大学

受かるために、どんな勉強が

必要だと思いますか?

 

 

・参考書などを使って

苦手教科を克服する

 

 

・すべての教科の偏差値を、

志望大学のレベルまで

引き上げる

 

 

このようなことが

考えられると思います。

 

 

当時の僕も、同じような

ことを考えていました。

 

 

「志望校のレベルにまだまだ

達してないからとにかく

がむしゃらに勉強頑張ろう!」

f:id:torakota:20190613130523j:plain

 

 

そう考え、とりあえず

目先の阪大模試に向けて

必死に勉強しました。

 

 

市販の問題集を何度も解いて

苦手分野を強化したり、

 

 

分からないところを学校の

先生に聞いたりして、

 

 

自分でも、しっかり勉強できて

いる、と自らの勉強法

自信を持っていました。

f:id:torakota:20190613130548j:plain

 

 

そして、迎えた阪大模試本番

 

 

「え、勉強したところ、

全然出てこない…」

 

 

「内容むずすぎて全く

ペンが進まない…」

 

 

模試の結果は、もちろんE判定

f:id:torakota:20190613130619j:plain

 

 

当時の僕は、自分の勉強法の

どこがいけなかったのか

分からず、すごく悩みました

 

 

「自分では完璧だと

思っていたのに…」

 

 

しかし、僕はこのノウハウを

知ってから、勉強法を

大きく変え

 

 

次の阪大模試ではA判定

とることが出来ました。

f:id:torakota:20190613130651j:plain

 

 

一緒に阪大を目指していた

友人からは、

 

 

「前回E判定だったのに、

何でそんな判定上がったん?」

 

 

「A判定とか阪大余裕やん…」

 

 

阪大模試でA判定をとった

僕のうわさは瞬く間に

クラスに広がり

 

 

「○○君、阪大行けるくらい

頭いいらしいよ…」

 

 

「あんなに頭良くて

うらやましい」

 

 

周りの人が僕を見る目は

変わり、羨望のまなざし

僕は見られました。

f:id:torakota:20190613130721p:plain

 

 

あなたがこのノウハウを

知れば、志望校合格の夢

ぐっと近づきます。

f:id:torakota:20190613130809j:plain

 

 

次の模試ではA判定をとり、

周りからは称賛の声

上がります。

 

 

「○○、A判定とったらしいよ、

すげえなあ」

 

 

「どんな勉強してるんやろ?」

 

 

今まで話したこともなかった

人まであなたに

話しかけてきます。

 

 

「どういう受験勉強してるん?」

 

 

「どうやったらあんな難しい

問題解けるようになるん?」

 

 

あなたは秀才として、周りから

頼られ、優越感に浸ることが

出来るのです。

f:id:torakota:20190613130842j:plain

 

 

親からも褒められます。

 

 

「お前、A判定なんてすごいな!」

 

 

担任の先生からは、

 

 

「○○は落ちる心配ないから、

安心できるよ。」

 

 

絶大な信頼を得られます。

 

 

自信をつけたあなたは、

勉強が楽しくなり、さらに

成績が上がっていきます。

f:id:torakota:20190613130907j:plain

 

 

そして、準備万端で入試本番

に臨み、危なげなく合格を

勝ち取っていくでしょう。

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなければ、

 

 

あなたが志望校の合格を勝ち取る

のは難しいでしょう。

f:id:torakota:20190613130927j:plain

 

 

模試では何度受けても、

E判定しか出ません。

 

 

「こんなに必死で勉強してる

のにどうして...」

 

 

あなたは、頑張っても

結果が出ない現実を

受け止めきれません。

f:id:torakota:20190613130953j:plain

 

 

悪い判定しか出ない焦りから、

いろんな勉強法に

手を出しますが、

 

 

どれをやってもうまく

いきません

 

 

両親からは、

 

 

「判定も悪いし、

志望校変えたら?」

 

 

無情にも厳しい声

かけられます。

 

 

担任の先生からは、

 

 

「悪いことは言わないから、

あきらめて別の志望校を

一緒に探そう」

 

 

あなたは何も返す言葉

ありません。

f:id:torakota:20190613131042j:plain

 

 

あなたは、周りの声に押し

切られ、志望校のランクを

落とす決断をします。

 

 

勉強のモチベーションは

一気に下がり

自暴自棄になります。

 

 

「どうせ努力しても

報われないんだ」

 

 

自分に自信を無くして

しまいます。

f:id:torakota:20190613131105j:plain

 

 

大学に入っても、

自分が描いていた未来とは

違う現実に失望し、

 

 

大学生活を楽しめないまま、

劣等感を持って生きて

いくのです。

f:id:torakota:20190613131128j:plain

 

 

あなたはそんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対に嫌です。

 

 

もちろん、あなたにも

そうなって欲しくありません。

 

 

なので、こうして

この記事を書いています。

f:id:torakota:20190613131541j:plain

 

 

そのノウハウとは、

志望校の過去問を研究しろ

です。

 

 

志望校の過去問とは、文字通り

過去に実際出た入試問題が

載っているので、

 

 

自分が受ける大学の対策と

しては最適なのです。

f:id:torakota:20190613131948j:plain

 

 

もちろん、まったく同じ問題が

本番出るわけではありませんが、

 

 

各大学の入試問題にはそれぞれ

特徴・傾向というのがあります。

 

 

自分が受ける大学が、どの分野

の問題を多く出しているか、

どんな問題形式か、

 

 

理解しておくことは

志望校合格を勝ち取る上で

必要不可欠です。

f:id:torakota:20190613132033j:plain

 

 

逆に言えば、過去問を研究し

これらをしっかり念頭において

受験勉強に取り組むことで、

f:id:torakota:20190613132119j:plain

 

 

受験勉強の方針を立てやすく

間違った勉強に

陥りにくいのです。

 

 

 さあ、それでは今すぐ

メモを開いてください!

 

 

そして以下の文章をコピーして

ペーストしてください。

 

 

受験勉強に取り掛かる前に、

まずは本屋へ行って、志望校の

赤本を買いましょう!

f:id:torakota:20190613132354j:plain

 

 

志望校の問題の特徴を知り

自分の現状と照らし合わせる

ことが大切なのです。

 

 

「彼を知り己を知れば

百戦殆うからず」

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【効果絶大!】英語の長文を読むときのテクニック!

f:id:torakota:20190613093352j:plain

んにちは、受験

アドバイザーのtoraです。

 

 

今回は、英語の勉強法の中でも

「長文読解」にフォーカスして

いきたいと思います。

 

 

英語の長文を読むとき、

あるテクニックを使うことで、

 

 

格段に速く正確に、英文を

読むことが出来ます。

 

 

このノウハウを知れば、英語の

中でも最も難しい長文読解

得意分野にすることが出来ます。

f:id:torakota:20190613093740j:plain

 

 

というのも、僕も元々、

長文読解は苦手分野で、勉強法

が分からず悩んでいました。

 

 

長文読解の問題を解くとき、

めちゃくちゃ長い文章を

見ただけで嫌気がさし

 

 

読む気すら起こらない

ほど苦手だったのです。

f:id:torakota:20190613093849j:plain

 

 

この手の問題では、

読むだけではなく、

 

 

その後、その内容に

関する問いが

設けられているので、

 

 

なんとなく読めるだけじゃ

意味がなく、正確に読める

学力が必要なのです。

f:id:torakota:20190613093920j:plain

 

 

それらを踏まえたうえで、

あなたは長文対策として

どんな勉強をしていますか?

 

 

・長文をいっぱい読んで慣れる

 

 

・わからない単語が出てこない

ように単語を暗記する

 

 

などが挙げられると思います。

 

 

たしかに、それらは長文対策の

勉強法として、有効な

手段の一つでしょう。

 

 

しかし、どれだけたくさん長文

を読んでも長文に慣れること

はできるかもしれませんが、

 

 

慣れたところで、長文への抵抗

がなくなっただけで速く読める

ようになるわけではありません。

f:id:torakota:20190613094245j:plain

 

 

テストで点数を取る上で大切な

のは、あくまで正確に早く読む

方法を習得することなのです。

 

 

僕は、このノウハウを知って

から、英語の長文を読む速度

格段に上がり

 

 

英文の内容も正確に把握する

ことが出来るようになりました。

f:id:torakota:20190613094307j:plain

 

 

英語のテストにおいて、

長文読解が占める割合は、

とても大きいので、

 

 

この分野を得意分野にする

ことで、英語の点数を飛躍的に

上げることが出来ました。

f:id:torakota:20190613094325p:plain

 

 

数週間後のテストでは、

英語の点数が30点以上上がり、

友人からは、

 

 

「なんでそんな英語の

点数伸びたん?」

 

 

「今回のテストの長文

むずかったのに、なんで

そんな点数とれたん?」

 

 

と、称賛の声が上がりました。

 

 

僕に長文読解の勉強法を聞き

に来るクラスメイトも増え、

優越感に浸ることが出来ました。

f:id:torakota:20190613094611j:plain

 

 

「英語を得意教科にできる」

 

 

そう確信できた瞬間でした。

 

 

あなたがこのノウハウを

知れば、たちまち長文が速く

正確に読めるようになります。

 

 

面白いほどに英文の内容が

頭に入ってきて、問題も

スラスラ解けます。

f:id:torakota:20190613094745j:plain

 

 

長文読解を早く解き終わる

ことで、

 

 

他の自由英作文や

和文英訳の問題に時間を

かけられます。

 

 

そうすることで、

必然的に英語の点数は

上がっていきます。

 

 

あなたは学校のテストで

高得点をたたき出し

クラスメイトから、

 

 

「英語の点数めっちゃ

高いやん!」

 

 

「俺もそんな高得点とって

みたいなあ…」

 

 

羨望のまなざしで見られます。

f:id:torakota:20190613094854j:plain

 

 

クラスメイトから憧れられ、

さらに勉強へのモチベーション

も上がるでしょう。

 

 

長文を読めるようになった

ことで、長文を読むのが

好きになり、

 

 

相乗効果でますます長文読解が

得意になっていきます 。

 

 

志望校の模試では、英語で

高得点をとり、A判定

出るでしょう。

f:id:torakota:20190613094913j:plain

 

 

そして、あなたは、

自信をもって本番の試験に

臨むことが出来ます。

 

 

に、あなたがこのノウハウ

を知らなかったら、

 

 

あなたはずっと長文読解が

苦手なままです。

f:id:torakota:20190613094932j:plain

 

 

今まで通り、

参考書でたくさん長文読解

の問題を解いて、

 

 

大して成績も伸びないまま、

時間を無駄にしていきます。

 

 

「長文を読む量が

足りないのかも...」

 

 

あなたはそんな誤解を招き、

どんどん長文読解の勉強に

時間を割いていきます。

 

 

もちろん、効率の悪い勉強法

なので、量を増やしたところ

大きな成績向上は望めません

 

 

そうして、あなたは、何が

間違っているかもわからない

まま時間を浪費していくのです。

f:id:torakota:20190613095102j:plain

 

 

英語に時間をかけすぎた結果、

他教科の成績は下がっていき、

 

 

全体として悪い方向

物事が進んでいきます。

 

 

テストや模試で思うような点数

が取れないあなたは、どんどん

勉強が嫌いになり、

 

 

受験勉強へのモチベーション

右肩下がりになっていきます。

f:id:torakota:20190613095129j:plain

 

 

志望校への熱意が薄れ

しまいには志望校の

ランクを下げてしまいます。

 

 

両親はあなたに失望し、

 

 

「あれだけ行きたがってた

志望校をあきらめるなんて

情けない…」

 

 

と嘆き、

 

 

担任の先生も

 

 

「お前には期待していたのに

全く残念だよ…」

 

 

と悲しみ、

周囲の期待を大きく裏切る

になってしまいます。

 

 

大学に行っても、自分が描いて

いた夢のキャンパスライフとの

ギャップ失望するでしょう。

f:id:torakota:20190613095154j:plain

 

 

あなたはそんな将来

望みますか?

 

 

僕は絶対嫌です。

 

 

あなたにもそうなって

欲しくないので、こうして

記事を書いています。

f:id:torakota:20190613095654j:plain

 

 

そのノウハウとは、

スラッシュリーディングをしろ

です。

 

 

スラッシュリーディングとは、

英文を読むときに節ごと

スラッシュ/を書き入れ、

 

 

その節ごとに英訳していく

手法のことです。

 

 

このやり方をすることで、

長くて一見訳しづらい英文でも

短く切ることで

 

 

見やすく、訳しやすく

することが出来ます。

f:id:torakota:20190613100042j:plain

 

 

長くてごちゃごちゃした

長文を細分化することで、

簡単化しているのです。

 

 

長文読解が苦手な人は大抵、

一気に頭の中で長い英文を

訳そうとするため、

 

 

処理しきれず、難しく

感じてしまっているのです。

f:id:torakota:20190613095759j:plain

 

 

そのため、この手法で

頭で処理する分量を減らして

やることで、

 

 

長文読解がよりスムーズ

行えるのです。

 

 

さあ、それでは今すぐ

メモを開いてください!

 

 

そして以下の文章をコピーして

ペーストしてください。

 

 

普段、長文読解をするときに、

スラッシュリーディング

実践することで、

 

 

英文を読むスピード

格段に上がります。

f:id:torakota:20190613095854j:plain

 

 

一つ注意してほしいのは、

テスト本番だけやっても

意味ないので、

 

 

普段の学習からこの手法に

慣れておくようにして

おいてください!

 

 

そうすれば、

テスト本番も

怖いものなしです。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。